今年も宝塚でも、西日本や東日本で、そろそろ梅雨入りの時期を迎えました。
本年は明日にかけて梅雨入り前の晴天となる予想ですが、
明後日からは梅雨前線の影響を受けるようです。
私達も暑い、晴天の芒種に旬を確り楽しんでいます。
>「真面目」なおやじサン
>今年はコロナも収まっているので10箇所くらい
>行きたいと思います。(ニコ)
凄いですね〜遠くに行った時は、
その地で一泊したりするんでしょうか??
>そうですね。熱中症や脳梗塞が心配です。
>汗が出たら即水を飲むことですね。
真夏はゴルフに行かないことにしてます(笑)
>今日も花火の写真です。
龍が夜空を登ってますね〜
素晴らしい写真を有難う。
今日の写真は、京都寺町の阿弥陀寺・・
大正6年に、「織田信長公本廟」として公認された寺です。
6月2日には、「信長忌」の法要に合わせ、普段非公開の本堂内・寺宝が公開され、
御本尊や天井絵をはじめ、信長公木像・位牌や、同織田家中討死衆合祀位牌、
信長が本能寺にて使用した槍先、明智光秀や木下藤吉郎の書状等の寺宝が参拝できるらしい。
写真は友人からの頂き物です。
暑い日が続きます。
二十四節気の9番目にあたる芒種(ぼうしゅ)は、毎年6月上旬?下旬にあたる節気です。現代でもよく耳にする夏至(げし)の前の節気となります。
今年はは6月5日?6月20日が芒種となります。
この時期は梅雨入り時期と重なるため、高温・高湿であることが特徴です。
芒種という字に含まれる"芒(のぎ)"とは、イネ科植物の"穂先の毛"のようなもののこと。
今年も豊作ですと良いですね。
tomikokoさん
>「ミスタープロ野球」として国民的人気を
博した長嶋茂雄・巨人終身名誉監督が,
人間には寿命がありますがそれにしても
残念な出来事ですね。
でも彼の生きざまは人間的には最高の
ものかと思います。
紫陽花の花奇麗ですね。有難う御座いました。
Bogey-Donさん
>もう花火の季節ですか・・
秋が来るまで長いこと楽しめますね〜
早い地区では6月から始まり11月頃まで
続きますよ。
今年はコロナも収まっているので10箇所くらい
行きたいと思います。(ニコ)
>ゴルフあまり暑くなったら熱中症も怖いし(笑)
そうですね。熱中症や脳梗塞が心配です。
汗が出たら即水を飲むことですね。
>クレーンで龍の吹き流しを吊ってるんでしょうか・・
大きいです。2台のクレーンで吊っています。
重たいので風が吹くと地面に下します。
珍しいローカルの祭りでの花火です。
喪主は一茂さんではなく次女の三奈さん・・・とは
最後がよくないですね
今週は貴重な梅雨の晴れ間に長雨の季節を迎える準備をしないといけないです。
宝塚も梅雨前の気持ちの良い天気が続いています。
2024年に国内で生まれた日本人の子どもは68万6061人で、初めて70万人を下回り、統計がある1899年以降で過去最少となりましった。
1人の女性が生涯に生む見込みの子どもの数を表す「合計特殊出生率」は1.15で、統計がある1947年以降で過去最低。
少子化は加速度的に進んでイます。
22年に80万人を下回ったばかりです。
- Joyful Note -